自家製レトルト 真空シーラー狂の小平文(AYA)です。料理をする日に完成品を冷凍保存して10分温めるだけのごはん「週3料理、週4あたためごはん」自家製レトルトで生活しています。
暮らしニスタさんのコンテスト用に辛ラーメンのアレンジレシピを3種類UPしましたのでこちらにまとめておきますね。
第1弾 2度おいしいコクうまマイルド担々麻婆(つけ麺&麻婆丼)
第2弾 辛オーロラソースで食べるカリカリたこ焼き風
第3弾 辛くて香ばしいかた焼きそば
第1弾 2度おいしいコクうまマイルド担々麻婆(つけ麺&麻婆丼)

辛ラーメンの辛さをマイルドにするためとこの辛さを活かすためのレシピで考えました。
夫が大好きなお取り寄せラーメンで「麻婆まぜそば」があり、それをヒントに作ってみました。
私自身が辛いものがあまり得意ではないので、麺に乗せてしまうよりも自分で加減して食べられるつけ麺スタイルにすることにしましたよ。
驚いたのは、この粉末スープを使うと簡単に麻婆豆腐ができちゃうことです。もちろんショウガやにんにくを加えたり、いろいろアップデートさせることができるけど、粉末スープだけで十分おいしい麻婆豆腐が完成!
そこから考えが広がり、1袋のインスタント麺を使って夫婦ふたりごはんができるなって発想になりました。
粉末スープ:「麻婆豆腐」(第1弾)
麺:「かた焼きそば」
ここから、第3弾のかた焼きそばへ派生していきますw
第2弾 辛オーロラソースで食べるカリカリたこ焼き風

麺から離れて何かないかな?と考えたときに思いついたのが、麺を小麦粉と見立てることです。粉末ソースを使って辛いソースができたらいいかも!という発想に。
実ははじめ思いついたのは、麺を使ってバーガーを作り、ハンバーガーのソースに粉末スープを使うというアイディアでした。でもこれだとかなり工程もあり、バーガーを作るのも結構テクニックがいるなと思い、再現性と手軽さを優先させて、たこ焼き風に!
広島焼きもありかと思いましたが、麺から離れてないので却下ですw
第3弾 辛くて香ばしいかた焼きそば

第1弾で思いついた夫婦ふたりごはんの発想からの「かた焼きそば」です。
粉末スープを使って辛ウマ仕上げにしました。辛さの調節は粉末スープの量で可能!ポイントはやっぱり野菜炒めのコツと麺の水分をしっかり切ることですね。
しゃきっとした野菜とパリッと香ばしい麺のコントラストが絶妙です。
辛ラーメンアレンジ3選どれが好みでしたか?
まだまだ考えれば思い浮かびそうなこちらのアレンジレシピ。
皆さんはどれがお好みでしたか?辛さを調節するために粉末スープの使用量を工夫するのもありかと思います。その際、塩分がちょっと足りなくなるので最後に調整するのがおススメかな。
第1弾 2度おいしいコクうまマイルド担々麻婆(つけ麺&麻婆丼)
第2弾 辛オーロラソースで食べるカリカリたこ焼き風
第3弾 辛くて香ばしいかた焼きそば