自家製レトルト 真空シーラー狂の小平文(AYA)です。
冷凍作り置きを料理するときに作って、料理しない人は一切料理をしないという生活をしています。
さて今日は焼き魚メインの献立ですよー-
和食メニュー、とくに魚献立皆さん困りませんか??
特に男性陣から不評。。。。我が家も焼き魚だけとか刺身だけなんて許してもらえませんww
焼き魚って結構めんどくさいんですけど?なんて心の声はつゆ知らず、肉がないと食べた気がしないというのが男性の意見ですね。

焼き魚はまとめて焼いて小分け冷凍
焼き魚ってじつはとってもめんどくさい。何がめんどくさいというと焼いた後の匂いやグリルの掃除、そもそも買ってきたときのトレイの匂いなどすべてがいやーーーって思っている人もいるのでは?
でもたまにはね、和食も楽しみたいよね??ってことで一気に焼いて小分け冷凍作り置きが便利です。

真空するときの注意ポイントは、骨やエラで袋にピンホール(穴)が開きやすいことです。そして空気が入ってると、そこから霜がつき参加することで臭いもつくのでおいしさ半減です。事前にしっぽやとがった骨は取っておくとベストですね。
温めは「トースター解凍」です。レンジと何が違うかというと、トースターは周りから甚割温めるので、レンジほど仲間で再加熱になりません。魚ってパサつきやすいので解凍方法もポイントですよ。

小鉢で肉おかずをプラスして満足感UP
魚だけのメインじゃ物足りないって言われてしまうけど、メインをもう一つってあり得ないですよね?お財布的にも手間的にも。我が家では肉総菜を小鉢でプラスします。コロッケ一つとか今回のように市販のシウマイとかね!今回は京都出張レッスンの帰りにゲットした551のシウマイです。大き目でジューシーで肉まんよりも好き!卵も不使用です。

メインとして使うなら一人6個づつかな?なので6個入りの小分け冷凍で自家製レトルトに。4個入りも作って置くと焼き魚のときに小鉢として使えます。夫婦二人で2個づつ。満足感UPです。どんな用途に使うかで個数を変えると、無駄なく使えますね。たとえば、これにねぎを刻んでシウマイも角切りにして和えたら全く違う一品になっちゃいます。

ちょっとおかずがさびしいなってときにとっても重宝するので、2個だけ冷凍とかもお勧めです。冷凍庫内のテトリスにもちょうどよく隙間にコロコロ転がせますよー。
汁物も余ったら冷凍しておくと作る手間なし
汁物系って作ると大量にできたり、一人分余っちゃったりしませんか?それをがんばって飲んでしまったり、次の日飽きちゃってるけど惰性で出すなんてことするなら、ぜひ小分けして真空シールして冷凍作り置きにしましょう!

かにカマなどの練り物は出汁を引かなくても魚のうまみがでるのでおすすめのお吸い物の具です。小松菜の茎部分だけを入れたお吸い物は彩も良いので我が家の定番!一食余ったらとって置けば、夜食にもピッタリです。

冷凍作り置き 自家製レトルトは未来の自分へのプレゼント
忙しく働いて、毎日手作りご飯を作るのは、本当に大変。作り置きが続かないと悩む人の多くは、本当は自分の手料理を食べたいし、家族に作ってあげたい気持ちが強いから、それが罪悪感に変わってしまうんです。でもね、料理家の私だって毎日作れるわけではないんです。

とくに一人暮らし、二人暮らしの場合、冷蔵作り置きをまとめて作ってもあまり減らず飽きてし待って続かないですね。それなら忘れたころに食べれあれる自家製レトルト 冷凍作り置きがお勧めです。高齢のご両親や離れて暮らすお子様への仕送りご飯にもピッタリ!たまったら宅配で送るだけ。わざわざ作るのではなく、日々食べているものを作って送ってあげるならハードルが下がりませんか?

このお膳を見て、あー-冷凍なの?なんて思わないと思います。食器を工夫するのも一つのポイントです。こんな感じでお盆に乗せられる小鉢やメイン皿があるととっても便利ですよ。
楽天ルームに私が購入したプチプラ食器乗せておくのでよかったら見てくださいね。
お盆や食器は、メルカリで買ったりもします。
iherb oisix お菓子 お試し品 かぼちゃ アトピー アレンジレシピ ビタミンC ミールキット メディア レシピ レシピ掲載 作り置き 分子栄養学 北野エース 卵アレルギー 愛用品 料理のコツ 料理個のコツ 楽天ルーム 派生レシピ 献立 真空シーラー 真空シーラー 自家製レトルト 野菜 食器
コメント